再発をさせない治療 上尾市大字平塚 きらら歯科 上尾院

埼玉県上尾市大字平塚2518-1
ベイシア内 1階
お電話での予約・ご相談はこちら

048-783-3018

ミュゼホワイトニング加盟店

きらら通信

その口の渇き、夏バテのサインかも?今こそ見直したい「お口のうるおい習慣」

こんにちは。
ベイシア上尾平塚内の歯医者、きらら歯科上尾院です。

今回は、夏にこそ見直したいお口のうるおい習慣についてお話ししていきます。

夏になると気温が上昇し、汗をかくことが増えてきます。その分、体の水分も失われやすくなり、「なんとなく口が渇く」「飲み込みにくい」といった違和感を覚える方も多いのではないでしょうか。実はその症状、体の脱水だけでなく、口腔内の環境が関係しているかもしれません。

まずは水分の摂り方を見直そう

熱中症対策の基本は水分補給ですが、乾燥した口を潤すには、摂り方も重要です。一気にたくさん飲むのではなく、少量をこまめに飲むことがカギとなります。この方法は体にも優しく、口腔内の乾燥対策にも有効です。お茶や水など、甘味のない飲み物が特におすすめです。

噛むことで得られる唾液の力

唾液は単なる消化液ではありません。口の中を清潔に保ち、粘膜を保護し、免疫機能を支える大切な役割を担っています。そんな唾液を増やす簡単な方法が「ガムを噛む」こと。特に無糖のガムを選べば、むし歯の心配も少なく、気軽に取り入れられるのが魅力です。忙しい方でも取り組みやすい健康習慣のひとつです。

呼吸の仕方を意識するだけでも違いが出る

口呼吸をしていると、常に空気が口を通るため、乾燥しやすい状態になります。それだけでなく、外部からの菌やウイルスが侵入しやすくなるため、健康リスクも高まります。日常的に口を閉じ、鼻呼吸を意識することが大切です。マスクをしているときも、つい口が開きがちになるので注意が必要です。

乾燥対策グッズも積極的に活用を

保湿ジェルや唾液腺を刺激するツボ押しなど、セルフケアの方法も数多くあります。口腔内専用の保湿ジェルは、乾燥しがちな粘膜に潤いを与え、保護する役割を果たします。さらに、顎下や耳下腺のマッサージは、唾液の分泌を助けるとされており、毎日のケアに取り入れると効果的です。

まとめ

お口の乾燥は、放っておくとむし歯や歯周病、さらには食事の楽しさを損なう要因にもなります。ちょっとした違和感でも早めに対応することで、健康リスクを下げることができます。この夏は、唾液の力と「噛む」ことを意識して、お口から元気を取り戻しましょう。気になる症状がある方は、ぜひ当院までご相談ください。

  • マタニティ歯科
  • MUSEE WHITENING
  • 矯正歯科
  • 24時間ネット予約

診療内容

一般歯科/小児歯科/マタニティ歯科/審美外科/訪問歯科/口腔外科/ホワイトニング/インプラント/矯正歯科

予約・ご相談はこちら

TEL 048-783-3018
診療時間
火~金曜日
9:30~13:00/14:30~19:00
土・日曜日
9:00~12:30/13:30~17:00
休診日
月曜日、祝日
  • きらら歯科 柏本院
  • きらら歯科 ふじみ野院
  • インスタグラム
  • 求人情報
診療時間
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×
▲土・日曜/
9:00~12:30 13:30~17:00
休診日/
月曜・祝日

TEL

※なお、祝日のある週は、通常の休診日を診療日とさせていただくことがございます。このホームページの「お知らせ」でご案内致します。