再発をさせない治療 上尾市大字平塚 きらら歯科 上尾院

埼玉県上尾市大字平塚2518-1
ベイシア内 1階
お電話での予約・ご相談はこちら

048-783-3018

ミュゼホワイトニング加盟店

きらら通信

免疫力を守るために見直したい「お口と生活習慣」の関係

こんにちは。
ベイシア上尾平塚内の歯医者、きらら歯科上尾院です。

今回は、お口の生活習慣と免疫力の関係についてお話ししていきます。朝晩の気温差が大きくなる季節の変わり目は、体がだるくなったり風邪をひきやすくなったりと、体調を崩しやすい時期です。その原因は気温差や生活リズムの乱れだけではありません。実は「お口の中の状態」が免疫力に関係しており、全身の健康に大きな影響を与えているのです。

お口の細菌と免疫の密接なつながり

お口の中には数百種類もの細菌が存在します。中には体に良い影響を与えるものもありますが、歯周病菌やむし歯菌のように病気の原因になるものもあります。普段は免疫力が悪い細菌の働きを抑えていますが、免疫力が落ちると一気に歯ぐきに炎症を起こしたり、全身の不調を引き起こすリスクが高まります。

歯周病が全身に与える悪影響

歯周病は「口の中だけの病気」と思われがちですが、実際には全身の健康に直結しています。例えば糖尿病の悪化、心疾患のリスク上昇、さらには高齢の方に多い誤嚥性肺炎との関連も指摘されています。口腔内の炎症は血流を通じて全身に影響を及ぼすため、歯周病の予防や治療は全身の健康維持にも欠かせないのです。

セルフケアと定期的な歯科受診が第一歩

免疫力を守るためには、まず毎日のセルフケアを徹底することが重要です。丁寧な歯みがきやうがいを行い、歯ぐきに炎症を起こさせないようにすることが基本です。さらに、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受け、歯石やバイオフィルムを取り除くことで、より清潔なお口の環境を維持できます。これらは小さな習慣ですが、免疫力を守る大きな支えとなります。

生活習慣が免疫力を左右する

免疫力は口腔ケアだけでなく、日常の生活習慣とも深く関係しています。バランスのとれた食事は免疫細胞の働きを助け、栄養状態を整えます。質の良い睡眠は体の修復と免疫機能の回復に不可欠です。そして、軽い運動は血流を改善し、体全体の抵抗力を高めます。これらを組み合わせることで、細菌に負けない体づくりができます。

お口は「免疫の入り口」

私たちが日々食べる食事や呼吸する空気は、必ずお口を通ります。そのため、お口は体を外部から守る最前線でもあります。ここが清潔で健康な状態であれば、体の免疫力をしっかり支えることができますが、逆に細菌が繁殖していると免疫に大きな負担をかけてしまいます。「お口は免疫の入り口である」という意識を持つことが大切です。

まとめ

風邪をひきやすい、疲れが取れにくい、というときは、生活習慣とともに「お口の状態」を振り返ってみることも大切です。歯みがきや定期的な歯科受診に加え、食事・睡眠・運動といった生活習慣を整えることで、免疫力をより強固なものにしましょう。

  • マタニティ歯科
  • MUSEE WHITENING
  • 矯正歯科
  • 24時間ネット予約

診療内容

一般歯科/小児歯科/マタニティ歯科/審美外科/訪問歯科/口腔外科/ホワイトニング/インプラント/矯正歯科

予約・ご相談はこちら

TEL 048-783-3018
診療時間
火~金曜日
9:30~13:00/14:30~19:00
土・日曜日
9:00~12:30/13:30~17:00
休診日
月曜日、祝日
  • きらら歯科 柏本院
  • きらら歯科 ふじみ野院
  • インスタグラム
  • 求人情報
診療時間
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×
▲土・日曜/
9:00~12:30 13:30~17:00
休診日/
月曜・祝日

TEL

※なお、祝日のある週は、通常の休診日を診療日とさせていただくことがございます。このホームページの「お知らせ」でご案内致します。