再発をさせない治療 上尾市大字平塚 きらら歯科 上尾院

埼玉県上尾市大字平塚2518-1
ベイシア内 1階
お電話での予約・ご相談はこちら

048-783-3018

ミュゼホワイトニング加盟店

きらら通信

歯を守る習慣づくり むし歯にならない間食の工夫とは?

こんにちは。
ベイシア上尾平塚内の歯医者、きらら歯科上尾院です。

今回は、歯を守りながら間食を楽しむための工夫についてお話しします。ちょっと小腹が空いたときや、リラックスしたいときに手が伸びる「間食」。しかし、むし歯のリスクを高めるイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。実は、間食は必ずしも悪者ではなく、取り方次第で健康的に楽しむことができます。

間食はリズムを守る

間食は1日1~2回を目安に、時間を決めて摂るようにしましょう。ダラダラと長時間食べ続けると、口の中が酸性の状態に傾きやすく、むし歯のリスクが上がります。決まった時間に食べることで、唾液が自然と歯を修復してくれる働きをサポートできます。

甘さを楽しむ工夫:キシリトール

どうしても甘いお菓子が食べたいときには、キシリトール入りのおやつが強い味方です。砂糖のように酸を作らず、むし歯菌の働きを抑える効果も期待できます。特にガムは噛むことで唾液分泌も促進され、さらに予防効果が高まります。

飲み物選びで差がつく

ジュースやスポーツドリンクは糖分が多く、むし歯の原因になりやすい飲み物です。代わりにお茶やお水を選ぶと、口の中を洗い流す効果と水分補給が同時に叶います。間食のときの飲み物を意識するだけでも、むし歯予防に大きな差が生まれます。

間食後のちょっとした習慣

歯磨きができればベストですが、難しい場合はうがいをするだけでも効果があります。糖分や酸を早めに取り除くことで、口の中を清潔に保ちやすくなります。外出先でも簡単にできるケアを続けることが、将来の歯の健康につながります。

間食は栄養補給にもなる

これまで間食は「むし歯の原因」と見られがちでしたが、最近では違う側面も注目されています。成長期の子どもや食が細くなった高齢の方にとって、間食は必要な栄養を補う大切な機会です。ただし、内容やタイミングを工夫することが前提。おいしさと健康を両立する習慣を身につけることが大切です。

まとめ

間食を楽しみながら歯を守るためには、「回数と時間を決める」「キシリトールを取り入れる」「砂糖の少ない飲み物を選ぶ」「食後に簡単なケアをする」など、ちょっとした意識が大切です。毎日の積み重ねが将来の歯の健康を守ります。今日からぜひ実践してみましょう。

  • マタニティ歯科
  • MUSEE WHITENING
  • 矯正歯科
  • 24時間ネット予約

診療内容

一般歯科/小児歯科/マタニティ歯科/審美外科/訪問歯科/口腔外科/ホワイトニング/インプラント/矯正歯科

予約・ご相談はこちら

TEL 048-783-3018
診療時間
火~金曜日
9:30~13:00/14:30~19:00
土・日曜日
9:00~12:30/13:30~17:00
休診日
月曜日、祝日
  • きらら歯科 柏本院
  • きらら歯科 ふじみ野院
  • インスタグラム
  • 求人情報
診療時間
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×
▲土・日曜/
9:00~12:30 13:30~17:00
休診日/
月曜・祝日

TEL

※なお、祝日のある週は、通常の休診日を診療日とさせていただくことがございます。このホームページの「お知らせ」でご案内致します。